大正時代生まれって、濃すぎない?

大正時代に生まれた人って、人生が激動すぎると思う。

だって、自分たちが小さい頃に聞かされるおじいちゃんおばあちゃんの昔話では「昔はね、お侍さんがいてね…」って話で、ガチで侍がいた時代を生きてきた人たちの話を聞きつつ、幼少期くらいに第一次世界大戦が起きて、その後第二次世界大戦が起きて日本が焼け野原になって何もかもなくなって、でもその後、戦後復興と高度経済成長で建物が再建していって、東京オリンピックが開催されて、自分たちがおじいちゃんおばあちゃん世代になるとバブル経済で日本はさらに先進国になって、若い人たちがバブリーダンスを踊ってる世間で人生締めくくるって、濃すぎない?ってめっちゃ思う。